人生100年時代のM&A物語

49才の時父親が創業した会社を、父親在命中にM&Aで売却。その後、売却益で第2創業。売却決断実践から20年の経営者人生を綴ります。

騙されるなM&A詐欺と特殊詐欺 その4

その3からの続きです。


本来、M&Aに人情など必要ないのかもしれません。とくに、大手企業を対象にするM&Aの専門会社の場合はビジネスライクの傾向が強いようです。しかしながら、大手企業のM&Aと中小企業のそれには、経営者の感情の有り様に違いがあるということを知っていただきたいのです。


中小企業のM&Aは、経営者が自らの進路を断とうとする決断であり、まさに清水の舞台から飛び下りるような決断なのです。


大企業のM&Aの場合は、経営者は関連会社への移籍か高額の退職金と引き換えに退職するなど、実際に路頭に迷うようなことにはならないなんらかの救済策があります。また、中小企業の経営者とは違い、個人の連帯保証による借入金の返済などもありません。一方、中小企業のM&Aは、まさに生死を賭けた経営者個人の真剣勝負です。


大企業の経営者と中小企業の経営者の心情には、自ずと大きな違いがあるのです。したがって、中小企業を対象とするM&A専門会社に求められるのは、経営者の心情への配慮であり、その能力と信頼できるM&A事業者と巡り会えるかが、M&A成功のひとつのカギになると私は思っています。


私の経営していた会社の嫁ぎ先は、同業者とはいえ大手企業です。社内に財務、税務、法務のプロフェッショナルを抱えた大手企業でした。その大手企業と対等の交渉を行うには、私ひとりではとうてい太刀打ちできません。


しかし、幸いなことに私は、大手企業と対等の力をもったアドバイザーを仲介人とめぐり逢い、中小企業経営者である私の心情をよく察してもらいながら、協働してM&Aを進めることができたのです。


M&A詐欺には十分な注意が必要です。中小企業庁に「M&A支援機関」として登録しているかが一つの目安となりますが、登録しているからM&Aに長けているとは限りません。一度もM&A支援に携わっていなくとも登録できるからです。「M&A支援機関登録」と「M&A支援スキル」は別物です。