人生100年時代のM&A物語

49才の時父親が創業した会社を、父親在命中にM&Aで売却。その後、売却益で第2創業。売却決断実践から20年の経営者人生を綴ります。

売却後のネクストステージへのふまえ

私は現在宮城県仙台市に移住していますが、2002年2月まで、人口約9万人の城下町山形県米沢市で、親子2代に渡り同族の中小企業を経営していました。経営者とはいっても父親が創業者であるため、私は世襲で社長を承継した、いわゆる二代目経営者でした。その弱小中小企業の経営者であった私は、M&Aという手法で第3者に自社の経営を任せ、私は別会社を創業したのです。49才の時でした。


 現況は、M&Aで明るい老後の第2人生を迎えていますが、20年前は悩みぬきました。「売却して会社はどうなるのか」「社員は退職に追い込まれないだろうか」「社員はどのように私を見るだろうか」「「地域内でどのように思われるだろうか」「家計や暮らしはどうなるであろうか」「果たして売却が成立するのであろうか」「売却後自分はどのような人生を歩めばいいのだろうか」・・・連日悩み続けました。


私はさておき、M&Aという事業承継の手法を知っていれば、事業承継を控えている中小企業にとっても「鬼に金棒です」。先見の目を持った後継者不在の中小企業経営者は、続々とM&Aを実践しているではありませんか。今では、後継者不在の中小企業にとって、M&Aが最高の承継手法と認識されるようになってきました。しかし、公になっていない大きな問題がありますそれは・・・。


優良企業が自社を売却すれば、多額の売却益が手に入り、余生の資金となります。しかし、金銭面ではM&Aに勝る手法はないでしょうが、売却後の元社長の生きがいという点について、売却から20年経過の現在、少々疑問を持つようになってきました。


経営者は多忙といつもつぶやきながらも、それは生きがいのひとつでもあったはずです。その生きがいが失われるのですから、M&Aを実践するには、売却後のしっかりとした生きがい作り計画が不可欠です。そのためのアドバイスとして、本ブログタイトル「M&A売却後のハッピーリタイア計画」の中で、売却後20年間の経験値から対処法を述べていきます。