人生100年時代のM&A物語

49才の時父親が創業した会社を、父親在命中にM&Aで売却。その後、売却益で第2創業。売却決断実践から20年の経営者人生を綴ります。

域経済に波風を立てない基本合意契約 後編

前編からの続きです。 私の会社は、偶然にも同業者へ譲渡することができました。同業者であれば、私の会社は経営者と組織が変わるだけです。これならば、従来どおり同業界間の営業競争を続けるだけで、他の業界からの影響は回避されます。 私の行動は、M&Aには似つかわしくなかったかもしれませんが、「自分さえよければいい」という考えにはなれなかったのです。裏を返せば、私の場合は、それだけ余裕のあるM&Aだったの…

域経済に波風を立てない基本合意契約 前編

M&Aの大きな山場のひとつが「基本合意契約」の締結です。トップミーティングの後、譲渡側企業が私のプレゼンテーションに共鳴し、互いに理解を示せば、あとはさらに具体的な話を詰めていくことになります。 しかし、どちらか一方が懸念を示せば、以後の進展は閉ざされます。譲渡側にお見合い候補者がほかにもいれば、そのいずれにもお見合いをすることができ、基本合意契約が締結されるまで〝お見合いのハシゴ〟はいくらでも…

仲介会社に任せず私が作った売却シナリオ 後編

前編からの続きです。 M&A仲介アドバイザーは、私の代理人として買収側企業に事前説明を行いますが、M&A実務のプロである仲介アドバイザーは決算書の数字と概要の把握はできても、売却側の経営の詳細については経営者以上には知りえません。 さまざまな経営上の事例や実績を加えながら、買収側に納得してもらえるプレゼンテーションを行えるのは、譲渡側企業の経営者だけなのです。 トップミーティングは譲渡側企業と譲…

仲介会社に任せず私が作った売却シナリオ 前編

売却しようとする企業のことを冷静に分析すれば、売却するからにはなんらかの問題を抱えているはずです。中小企業がM&Aを行う理由の大半は、後継者不在ということに起因するといわれています。 後継者不在という理由での企業売却は、その言葉の響きからは、会社の業績や体質にはまったく問題がないM&Aとしてとらえられる傾向があるようですが、はたしてそうでしょうか。 後継者不在の問題は、少子化の進んでいる現在では…

誰にも公言できない譲渡先探し

M&A譲渡先の候補者探しについて述べてみたいと思います。 当然のことながら、結婚は相手がなければ成立しません。売り手と買い手によるトップミーティングは、企業間の〝お見合い〟を連想すると理解しやすいでしょう。恋愛結婚は独自に恋愛の相手を見つけ、相思相愛の関係が続けば結婚に至るものですが、お見合い結婚は、親類や、知人を仲介人とし、その紹介先の中から候補者を探すことになります。 M&A譲渡先の候補者探…

自社の進路が見えれば承継者が見える 後編

前編からの続きです。 前編で3つの戦略を説明しましたので、残るは多角化戦略です。 多角化の選択には2つの道があります。既存事業の一部門として多角化を進めるか、別会社で多角化(第2創業)を行うかという選択です。さらに、別会社の設立は、既存会社が出資する別会社か、後継者が個人で出資する別会社か、という二者択一です。私は後者の道を進みました。 知的資産報告書は、後継者が先代経営者から事業を承継するか否…

自社の進路が見えれば承継者が見える 前編

自社の進むべき道を決める一つの手法として、ここでは、アンゾフの企業戦略に知的資産報告書と事業承継の問題を重ね合わせ、自社の出口を判断する一つの方法を述べてみます。 アンゾフの企業戦略は、イゴール・H・アンゾフという経営学者により、1965年に出版された企業戦略論の中で示されているものです。アンゾフのマトリクスとして、製品を旧市場と新市場に区分し、市場を新市場と旧市場に区分した、次の4つの戦略とし…

過去の経営手法に立ちはだかる壁 後編

前編からの続きです。 資金力と経営体力の弱い中小企業において、不祥事が勃発してからの対応ではすでに手遅れです。業種や企業規模に関わらず、社員からの内部告発など受けぬよう、法令尊守の徹底が企業内にどれだけ浸透しているかが企業の存続と発展の鍵かもしれません。 しかし、法令順守を徹底するには様々な整備が求められ、多額の資金を必要とします。その資金が捻出できず経営を続けていくと、ある時思わぬところから不…

過去の経営手法に立ちはだかる壁 前編

消費生活用製品安全法という法律があります。 事業者は「製品欠陥の有無に関わらず、重大事故の発生を知った日から起算して十日以内に監督官庁に報告しなければならないというものです。 意図的に隠した場合は制裁が待ち受けています。意図的に経営者が隠そうとしても、いつかは内部告発で大問題になってしまうご時世です。 私が売却した会社において、工場作業員が業務用大型乾燥機に腕を巻き込まれ瀕死の重傷を負う事故があ…

風評被害を案じる売却相談者の深層心理

昨今のM&Aは、中小企業の事業承継の手法のひとつとして認識され、自社を売却するのにも抵抗感が薄れてきたようです。 しかし、売却を決断しようとする経営者の深層心理は、風評被害を懸念するのではないでしょうか。 売却当時の私の心の中は「社員はどのように私を見るだろうか」「「地域内でどのように思われるだろうか」等々ネガティブな深層心理があり、「会社が乗っ取られた」「倒産した・・・」などと、悪いうわさが地…